
【利根川シーバス 2020年7月中旬】ルナミス B76MH × エクスセンスDC SS XGでいろんなルアーを試投してきました!
- 公開日
- 2020年08月02日 12:38:24
- カテゴリー
- スタッフ釣行
- 登場する魚
- シーバス
- マルスズキ
- 釣行場所
- 利根川
- 登場ルアーブランド
- ima
- SHIMANO
- Jackson
- LONGIN
- Mangrove Studio
- 登場ルアー
- kosuke 110F
- SCHNEIDER 28
- YOICHI 99
- Unyo Unyo
- YOICHI 80
- WAKEYBOO 112
- COLTSNIPER アオモノキャッチャー
- STRIKE PRO BIG BANDIT
- RAIKIRI 70
- EXSENCE Salvage Blade AR-C 28
先日、エクスセンスDC SS XGとバス用MHクラスロッドでシーバスを釣ったら楽しかったので今年発売されたルナミス B76MH買っちゃいました!
ルナミス B76MHは12g〜70gのジグまで対応とのことなので今回は利根川河口堰でいろんなルアーを試投してみました!
-
利根川河口堰でさっそくいろんなルアーを試投!
- シンキングペンシル ima ヨイチ99 28g
- ショアキャスティング用ジグ SHIMANO コルトスナイパー アオモノキャッチャー 60g
- フラット・ステックビッグベイト Mangrove Studio ストライクプロ ビッグバンディット 77g
- フットボール型リップミノー ima コスケ110F 17g
- ソフトマテリアルのバチルアー Jackson うにょうにょ 9g
- 次世代ウェイクベイト LONGIN ウエイキーブー112 30g
- シンキングペンシル ima ヨイチ80 18g
- 鉄板バイブレーション ima シュナイダー28 28g
- ダート特化のバイブレーション ima ライキリ70 15g
- スピンテールジグ SHIMANO エクスセンス サルベージブレード 28g
- ルナミス B76MH × エクスセンスDC SS XGでいろんなルアーを試投した結論!
- 今回の利根川シーバス釣行で登場したルアー紹介
- 使用したタックル
- まとめ
いつもの釣行に比べてだいぶ時間が短いでしね!
今回はあくまでもルナミス B76MH × エクスセンスDC SS XGの試投がメインなのでサクッって感じですね!
シーバスは釣れればラッキーぐらいな感じです!
利根川河口堰でさっそくいろんなルアーを試投!
今回は動画もあるので記事の方では動画で伝えきれなかった
各ルアーの情報と感想を中心にサクッとお届けします!
各ルアーがどれだけ飛んだとかは動画を見るでし!
利根川河口堰に着くと干潮付近で雨が降りそうな雰囲気のせいか他のアングラーは1名のみ
水門4つが開いていて流れがあるせいかボラやコイがあちこちで跳ねています。
これは試投ついでにシーバスが釣れるかもですね!
では試投始めます!
DCのブレーキモードはすべてダイヤル1(ブレーキ弱の遠投用)でキャストしてます!
シンキングペンシル ima ヨイチ99 28g
メーカーサイト:ima ヨイチ99
シンキングペンシルのima ヨイチ99は固定重心で28gとウェイトもあるので誰でも簡単に遠くに飛ばせるルアーです!
シーバスでメインで使っているスピニングタックルが9'6(2.90m)でこのルナミスが7'6(2.29m)で
約60cm短い分、飛ばないかなと思ったんですがほぼ遜色なくかっ飛んでくれました!
なるほど!
シンペンのポテンシャルの高さでしね!
ちなみにピッチングも問題なしだったので
オーバーヘッド出来ないポイントでも活躍しそうですね!
ショアキャスティング用ジグ SHIMANO コルトスナイパー アオモノキャッチャー 60g
メーカーサイト:SHIMANO コルトスナイパー アオモノキャッチャー
ショアキャスティング用ジグのSHIMANO コルトスナイパー アオモノキャッチャー 60g!
ルナミス B76MHのスペック表には適応ジグウェイトがMAX 70gまでと記載があったのでジグも試投しました!
ロッドが短い分、ジグの重さに負けちゃうんじゃないかと思いましたが
問題なくフルパワーオーバーヘッドキャスト出来ました!
ジャーキングも問題なしです!
ジグもキャストできるといろんな魚狙えそうでしね!
そうなんですよね!
磯などの高場でなければ戦えそうですね!
ちなみにこの記事書いてる時に気付いたんですがルナミスはシーバス専用じゃなくてショアキャスティングロッドだったんですね…
それでメーカーサイトのスペック表に適応ジグウェイトの表記があったでしね!
フラット・ステックビッグベイト Mangrove Studio ストライクプロ ビッグバンディット 77g
メーカーサイト:Mangrove Studio ストライクプロ ビッグバンディット
フラット・ステックビッグベイトのMangrove Studio ストライクプロ ビッグバンディット 77g!
今回ルナミス B76MHを買った1番の理由である秋のハイシーズン時のボートシーバスでのビッグベイト!
その中でも重たい部類に入るビッグバンディットを試投しました!
バス用MHロッドだと気を使って優しく投げていたビッグバンディットも気にせずキャスト出来ますね!
バットも強くロッドも長くなったことでバス用MHロッドよりビッグバンディットのアクションもさせやすいですね!
秋のハイシーズンが楽しみでしな!
フットボール型リップミノー ima コスケ110F 17g
メーカーサイト:ima コスケ110F
フットボール型リップが特徴的な重心移動タイプのミノー ima コスケ110F 17g
重心移動で17gとシーバスルアーの標準的なコスケ110Fを試投しました!
さっきのヨイチ99は固定重心でしたが今回のコスケ110Fはウェイトボールが移動する重心移動タイプ!
17gと軽すぎず重すぎず標準的なルアーでしたが問題なくキャスト出来ました!
ただベイトリールでXGなのでリップから伝わる情報は少し弱い印象でした!
まぁこのタイプのルアーがキャストできないと致命的でしもんね!
ソフトマテリアルのバチルアー Jackson うにょうにょ 9g
メーカーサイト:Jackson うにょうにょ
メーカーサイト内スペック表の適合プラグウェイト12gより軽い9gのJackson うにょうにょ!
この軽さをPE 2号のベイトタックルでキャスト出来るか試投しました!
ちゃんと飛ぶか若干心配でしたが…
ただ飛ぶだけじゃなくちゃんとDCが作動する回転数でスプールが回ってます!
ピッチングでもちゃんと飛んでくれましたよ!
バチ抜けでも使えそうでしな!
次世代ウェイクベイト LONGIN ウエイキーブー112 30g
メーカーサイト:LONGIN ウエイキーブー112
涸沼にてイナッコボコボコボイルシーズンに大活躍するLONGIN ウエイキーブー112!
ファットボディで30gのヘビーウェイトルアーなのでキャストに注意が必要なこのルアーを試投しました!
メーカーサイトを覗くとペンデュラムキャスト推奨してるんですが
オーバーヘッドキャストでも全然平気でした!
リップも大きいので結構な引き重りなんですがベイトタックルなので楽に引けますね!
137mm 48gの方のウエイキーブーでも平気そうでしね!
シンキングペンシル ima ヨイチ80 18g
メーカーサイト:ima ヨイチ80
ヨイチ99で固定重心のシンキングペンシルは実証済みですがこの時期ぴったりサイズのヨイチ80でも試投しました!
ヨイチ99より10g軽いですが全然飛びますね!
適度なウェイトだからピッチングもしやすそうでしな!
穴撃ちでスキッピングでズババババと決められそうでしな!
このタックルでのスキッピングはちょっと練習が必要そうです…
鉄板バイブレーション ima シュナイダー28 28g
メーカーサイト:ima シュナイダー28
小さくて空気抵抗が少なく高比重な鉄板バイブレーションを試投しました!
小さくて空気抵抗が少なく高比重なんで逆にスプールが回転しすぎてバックラすると思ったんですが全然平気でした!
ベイトリールで巻きトルクがあるので巻き抵抗が強くて疲れやすい鉄板バイブも楽に巻けます!
ボートシーバスで払い出しで巻き抵抗が強い時でも楽そうでしな!
そしてシュナイダー28を試投していると…
この流れはまさかくるでしか!?
そして掛けてすぐ鳴り止まないドラグ…
まっまさか利根川GTさんでしか…
私も利根川GTだと思って釣り上げた時に思わず“あらっ”って声が出ちゃったんですが(自分の声が恥ずかしいので動画ではカット)
足元&ドラグがちょっと緩かったからドラグが鳴り止まなかったみたいですね…
ドラグが緩かったんかい!
でもアクションが強い鉄板バイブに40クラスのシーバスがバイトしても弾かないティップのしなやかさはスゴイですね!
ルナミス B76MHはバットが強くてもティップがしなやかですね!
ダート特化のバイブレーション ima ライキリ70 15g
メーカーサイト:ima ライキリ70
ダート特化のバイブレーションということで試投というよりダートアクションしやすいか確認します!
9'6に比べて短い7'6の長さなんでダートアクションもさらにやりやすいですね!
ベイトタックル&ダートアクションでシーバスさん釣れたらきっと最高に気持ちいいでしね!
スピンテールジグ SHIMANO エクスセンス サルベージブレード 28g
メーカーサイト:SHIMANO エクスセンス サルベージブレード
ブレードが抵抗になって失速しやすいスピンテールジグを試投しました!
AR-C重心移動アイが搭載されていてもともとよく飛びますね!
失速もなくバックラの心配もなさそうです!
巻トルクがあるからリーリングも楽そうでしね!
ルナミス B76MH × エクスセンスDC SS XGでいろんなルアーを試投した結論!
ルナミスB76MH × エクスセンスDC SS XGはビッグベイトパターンだけでなく
9g以上のルアーを使うシーバスシチュエーションであれば全然問題なく戦えます!
シーバス以外でもいろいろ使えそうでしな!
ですね!
このタックルで次はサーフでジギングでもしてみますかね!
今回の利根川シーバス釣行で登場したルアー紹介
-
ima YOICHI 99 レッドヘッドパールOB
遠投性に優れたシンキングペンシルのYOICHI 99
河川だけではなく磯やサーフなどあらゆるシチュエーションで活躍するルアーです! -
SHIMANO COLTSNIPER アオモノキャッチャー 60g フルグロー
コルトスナイパーオリジナルのボディを採用したジグ COLTSNIPER アオモノキャッチャー!
細身でやや後方重心で安定した飛行姿勢を実現。遠くの魚にアプローチ出来ます!
また、魚をバラしにくいゲイブの専用アシストフックが2本付いてます。 -
ima kosuke 110F レッドヘッドパールOB
今回の釣行で活躍してくれたima kosuke 110F
kosukeシリーズの特徴であるフットボール型のリップで水を掴みデットリトリーブにも対応し、水流の変化などアングラーに情報をもたらしてくれます。
安定した飛行姿勢で遠くにいるシーバスにもアプローチ出来ます。 -
Jackson Unyo Unyo
捕食魚に対して絶対的安定感のあるソフトマテリアル(ワーム)で出来たJackson Unyo Unyo!
Nyoro Nyoro譲りのアクション、湾奥運河のバチに適したサイズ、飛距離で湾奥シーバスを魅了します!
ロッド角度やリトリーブスピードでレンジコントロールも可能でフックを付けたままワーム部分の交換も簡単に出来ます! -
ima YOICHI 80 レッドヘッドパールOB
“遥か彼方の的を射抜くシンキングペンシル”がコンセプトのYOICHIシリーズ!
シリーズの中で1番サイズの小さな80cmモデルは季節や場所を選ばず、誰でも簡単に飛距離が出せるオールラウンドのシンキングペンシルです! -
ima SCHNEIDER 28 マットチャート
今回の釣行で大活躍したima SCHNEIDER 28
28gのウェイトで誰でも簡単に遠投が出来、巻いても疲れにくい鉄板バイブです。
ラインアイも2つあるので状況に合わせて使い分けられます! -
ima RAIKIRI 70 ゴールドボラ
誰でも簡単にダート出来るバイブレーションのima RAIKIRI 70!
飛行姿勢もいいのでよく飛んで糸絡みもしにくい頼もしいバイブレーションです! -
SHIMANO EXSENCE Salvage Blade AR-C 28 レンズボラ
AR-C重心移動アイ搭載でぶっ飛んでくれるスピンテールジグのSHIMANO EXSENCE Salvage Blade AR-C 28!
フロント部分にボトムバンパーがあるのでボトムの岩などにぶつけても安心です!
使用したタックル
- ロッド
- SHIMANO LUNAMIS B76MH(シマノ ルナミス B76MH)
- リール
- SHIMANO EXSENCE DC SS XG LEFT HANDLE(シマノ エクスセンス DC SS XG 左ハンドル)
- ライン
- SHIMANO PITBULL 12 2.0号(シマノ ピットブル 12 2.0号)
- リーダー
- SANYO NYLON APPLAUD nanodaX SHOCK LEADER 23.5lb(サンヨーナイロン アプロード ナノダックス ショックリーダー 23.5lb)
まとめ
ルナミス B76MH × エクスセンスDC SS XGのポテンシャルはかなり高そうですね!
明るい時間であれば着水前のサミングさえすればバックラもほぼないですね!
真っ暗な場所ではDCブレーキを強めて親指でフェザリングで調整すればキャスト出来ると思います!
あとはこのタックルで大物釣るだけでしね!