
【東京湾タコエギング船 2020年7月下旬】東京湾の工業地帯で高級マダコをゲットせよ!
渡辺釣船店さんで餌木マダコ船にお世話になりました!
- 公開日
- 2020年08月27日 20:21:34
- カテゴリー
- スタッフ釣行
- 登場する魚
- マダコ
- 釣行場所
- 東京湾
- 渡辺釣船店
- 登場ルアーブランド
- Dragon World Fishing Gear
- 登場ルアー
- オクトパスタップ
去年、東京湾でタコが大量発生していて盛り上がったタコエギング!
盛り上がりは知っていたんですがなかなかチャレンジには至らずだったんですがひょんなキッカケですっかりハマッてしまいました!
ということで今回は渡辺釣船店さんで餌木マダコ船にお世話になりました!
- タコエギングのきっかけはシーバスチャーター便
- 釣行前にまずはタコエギング船の餌木/仕掛けについて
- タコエギング船のタックルについて
- 釣れたタコを持ち帰りたいなら必須の口が閉じられる網
- 渡辺釣船店さんでタコエギングスタート!
- 今回の東京湾タコエギング船で登場したアイテム紹介
- 使用したタックル
- まとめ
ちょっシーバス釣行じゃないのになんでボクが呼ばれたでしか?
しかもタコって魚類でもないし…
タコのキャラクター作るのが大変そうだったので…
作ったはいいが登場頻度が低くてコスパがね…
1回しか登場してないキャラクターがたくさんいますし…
それは仕方ないとして…
なんで東京湾でタコエギングしようと思ったんでしか?
タコエギングのきっかけはシーバスチャーター便
7月のある日、友人達と久しぶりにシーバスチャーター便に乗ろうって事になったんですが、予報によると当日は風が強くてシーバスのポイントに行けなさそうとのことで急遽、アジサビキとタコエギングをすることに!
去年くらいから東京湾でタコが大量発生していてタコエギングが盛り上がっていたのは知ってはいたんですが…
タコエギングって底でエギをトントンするだけだから面白いのかなって疑問はありましたが
慌てて前日に釣具屋さんに行ってタコエギングの道具を揃えました!
ロッドとリールはどうしたんでしか?
ルナミス B76MHとエクスセンスDC SS XGの組み合わせで対応しました!
友人との釣果の差はサビキの針が大きすぎが原因のようでした…
アジサビキは私だけ苦戦という状況だったので
ルナミス B76MHで鉄板バイブをキャストすると…
ポイント移動する度に黄色い尾ビレの魚影が見えたので
今年も湾奥で青物盛り上がりそうな予感がしますね!
始めは苦戦しましたが短時間で6匹ゲット!
船長さんのレクチャーのおかげで全員無事マダコゲットしました!
それはよかったでしね!
んで疑問を持ってたタコエギングは楽しかったでしか?
たくさん釣れたのもありますが楽しかったです!
これは1日じっくりやってみたいなってことで今回の釣行となりました!
釣行前にまずはタコエギング船の餌木/仕掛けについて
タコ専用の餌木
タコエギング船ではタコ専用の餌木を使用します。
重さは大体3〜4号の餌木を使用しますが遊漁船によってポイントも変わるので予約時や遊漁船サイト等で確認してください!
またタコエギングでは底を狙うためロストが多いので釣行時はたくさんの餌木を用意して行きましょう!
今回お世話になった渡辺釣船店さんでは船内でも餌木を販売しています!
ただ他のお客さんも購入などで必ず在庫があるわけではないと思うので事前に用意していくのがベストです!
タコ専用の餌木ってイカ用の餌木に似てるでしが何が違うでしか?
いいところに気が付きましたね!
下:イカ専用の餌木
一見、タコ専用とイカ専用同じ様に見えますが…
下:イカ専用の餌木の針
イカ専用の餌木の針は360度全方向にたくさん付いてますが
タコ専用の餌木の針は上方向のみで大きいものが付いてます!
タコエギングは底で使うから上方向のみなんでしね!
そうです!
なので似てますがイカ専用ではなくタコ専用の餌木を買ってくださいね!
イカ専用使ったら速攻で根がかりするでしね…
あとは上記の餌木以外にかまぼこ板みたいな上にプラスチック製のカニが付いた仕掛けなどもあります!
タコエギング船のオモリ
6個入って500〜600円くらい
タコエギング船では15〜20号ほどのオモリを使用します。
重さは餌木同様、遊漁船によってポイントも変わるので予約時や遊漁船サイト等で確認してください!
また底で使用するので根がかりしにくい形状を選びましょう!
タコエギング用のスナップ
餌木2つ、オモリ1つが基本のタコエギング用にスイベルとスナップが3〜4個セットになったスナップがあります。
ちなみにこのタコエギング用のスナップを近所の釣具屋さんに買いに行ったんですが…
昨今のタコエギング人気のせいか売り切れてました…
店員さんに聞いたら入荷の予定もないとのこと…
え〜手に入らないならどうしたらいいでしか…
安心してください!
他のスナップでも代用できます!
餌木、オモリそれぞれ重たいので
代用する場合でもスイベルがあった方がトラブルは少ないかと!
タコエギング船のタックルについて
タコエギング船のタックルはスピニングタックルでも問題ありませんが底をとっての誘いがメイン、重たい仕掛け、タコが釣れた時の負荷を考慮するとトルクがあって底のとりやすいベイトタックルをオススメします!
タコエギング船のロッド
いろいろなメーカーからタコエギング船のロッドが販売されています。
もし他の魚種のロッドで代用するのであれば6〜7フィートの長さでMHクラス以上の硬めのロッドがオススメです!
またタコの繊細なアタリをとるためにバットは硬めで穂先がしなやかなロッドだとなお良いでしょう!
餌木、オモリ合わせて25〜30号(1号=3.75グラム)の重さがあるので硬めのバットが必要ですね!
タコエギング船のリール
リールに関しては底をトントン誘うだけなのでギア比は特に気にする必要はありません。
ベイトリールの場合は根がかりなのかタコなのか判断しやすいようドラグサウンド付きのリールがオススメです。
ラインはPE 1号でも問題ないですがPE 2号くらいがオススメです!
釣れたタコを持ち帰りたいなら必須の口が閉じられる網
タコは釣れた後でもしばらくは船上で動き回ります。
ただの網に入れても逃げるのが得意なのでしっかりと口が閉じられる網を用意しましょう!
釣具屋さんのタコエギングコーナーに置いてあると思います!
渡辺釣船店さんでタコエギングスタート!
この日は餌木マダコ船(タコエギング)以外にLTアジ船とルアータチウオ船が出ていました!
餌木マダコ船(タコエギング)は配船の関係などで出ない日もあるようなので
渡辺釣船店さんのサイトを事前に確認してくださいね!
いよいよ高級マダコゲットでしね!
ちなみに今回の釣行は動画撮ったので詳細はYouTubeの方で!
マダコゲットの瞬間もバッチリ撮れてますよ!
チャンネル登録よろしくでし!
マダコを下処理する時に塩でヌメリが取れない時は片栗粉を使うとヌメリが取れます!
今回の東京湾タコエギング船で登場したアイテム紹介
-
Dragon World Fishing Gear オクトパスタップ
今回の釣行で大活躍した株式会社マルシン漁具さんのDragon World Fishing Gear オクトパスタップ!
コスパもいいのでロストしやすいタコエギングではありがたいです! -
タカ産業 ツイン タコエギスナップ S
タカ産業 ツイン タコエギスナップ S! 釣具屋さんで売り切れてる場合もAmazonだったら気軽に買えますね!
使用したタックル
- ロッド
- SHIMANO LUNAMIS B76MH(シマノ ルナミス B76MH)
- リール
- SHIMANO EXSENCE DC SS XG LEFT HANDLE(シマノ エクスセンス DC SS XG 左ハンドル)
- ライン
- SHIMANO PITBULL 12 2.0号(シマノ ピットブル 12 2.0号)
- リーダー
- SANYO NYLON APPLAUD nanodaX SHOCK LEADER 30.5lb(サンヨーナイロン アプロード ナノダックス ショックリーダー 30.5lb)
まとめ
釣行スタート時は雨だったんですが帰る頃にはキレイな空が!
誰でも簡単に高級マダコが釣れるタコエギングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
スーパーのタコでは味わえない柔らかさと吸盤の食感を楽しめますよ!
マダコさんに噛まれないように注意でしな!
あと個人的にはボートシーバスのビッグベイトパターン用に買ったルナミス B76MH × エクスセンスDC SS XGの汎用性の高さに驚きました!
このタックルで陸っぱりシーバスからショアジギ、オフショアといろいろ使えるのでいい買い物しました!