
【東京湾奥港湾部シーバス 2020年10月下旬】オカッパリからコノシロパターンでシーバス狙っていたらダヴィンチ 190でまさかのメーターオーバーのあの魚が釣れました!
- 公開日
- 2020年12月09日 11:26:26
- カテゴリー
- スタッフ釣行
- 登場する魚
- シーバス
- マルスズキ
- タチウオ
- コノシロ
- クロダイ
- 釣行場所
- 東京湾
- 東京湾湾奥運河
- 東京湾湾奥
- 東京湾奥港湾部
- 登場ルアーブランド
- ima
- BlueBlue
- DAIWA
- ELEMENTS
- 登場ルアー
- Blooowin! 140S
- kosuke 130F
- somari 140
- モアザン ガルバ ストロング
- ZEPPER 140F
- Davinci 190
秋のハイシーズンのシーバスといえばビックベイトのコノシロパターンですが、今までボートシーバスでしかビックベイトのコノシロパターンを経験していませんでした…
そんなある日のボートシーバス釣行でこんなにコノシロがいるならオカッパリでもビックベイトでシーバスが釣れるんじゃないかと思って後日、東京湾奥の港湾部に向かいました!
- はたしてコノシロはいるのか!?
東京湾奥港湾部1箇所目! - 夕方に岸際にコノシロが寄ってくることを期待して東京湾奥港湾部2箇所目!
- 今回の東京湾奥港湾部シーバス釣行で登場したルアー紹介
- 使用したタックル
- まとめ
スタッフさんはハイシーズンのシーバスはいつも利根川かボートシーバスのイメージがあるでしが今回は東京湾奥でしか!?
※去年の若洲とかこの前の旧江戸川は釣れてないから論外でし…
この前、ボートシーバス乗った時にふと“こんなにコノシロがいるなら東京湾奥港湾部のオカッパリでも釣れるんじゃないか!”って思ったんですよね!
オカッパリのビックベイトでコノシロかき分けてデッカイシーバスが釣れたら最高だなって!
釣れればでしね…
そんな思いつきで坊主喰らってもしらないでしよ…
コノシロが集まりそうなポイントを2〜3箇所調べてあるのでコノシロが射程距離にいれば釣れるんじゃないですかね!
今回は万全を期してミニベロ(小さい自転車)も車に乗せてますよ!
今回の釣行も動画撮ったのでよかったら見てください!
動画ってことは今回は釣れたでしかね!?
はたしてコノシロはいるのか!?
東京湾奥港湾部1箇所目!
1箇所目は駐車場の関係で8時にポイントインしました!
着く前からシーバスアングラー含む多くのアングラーで賑わってました!
アングラーがたくさんいるってことは釣れそうでしな!
コノシロさんはいそうでしかね?
コノシロは沖の方にいるんですが完全に射程圏外ですね…
ジグを忘れたことをちょっと後悔してます…
あちゃ〜
3時間ほど粘ったんですが次のポイントに行ってみましょう!
夕方に岸際にコノシロが寄ってくることを期待して東京湾奥港湾部2箇所目!
次のポイントは大丈夫そうでしかね?
家族連れの餌師さんが何組かいてアジを結構釣ってますね!
シーバスアングラーもチラホラいます!
コノシロさんはいるでしか?
まだ射程圏外ですがさっきのポイントよりコノシロの群れが近いですね!
夕方になれば岸際に寄ってきそうですね!
とりあえずビックベイトを中心にいろいろキャストしてみます!
ダイビング・アイの早巻きでバイブレーションの様な強波動で深いレンジを探ってみます!
とまぁビックベイト中心にいろいろ投げてみたんですがシーバスからの反応はなし…
嫌な予感がするでし…
ちなみに餌師の方々がサビキでサバ釣っていましたね!
まぁ夕方に期待しましょう!
夕方になり待望のコノシロが射程圏内に入って来ましたがシーバスからの反応はなし…
コノシロにルアーがあたるコツコツはあるものの頭の中で“坊主”の文字がよぎり始める…
サワラってハードル上げてないでしかね…
シーバスメインで狙った方がいいじゃないでしかね…
そうですね…
もう暗くなっちゃったしもう一度ダヴィンチ 190のダイビング・アイの早巻き強波動で魚のやる気を出させて意地でも釣らないと…
ダヴィンチ 190を数投したところで竿に“ガツン”と明確なバイトが!
シーバスさんキタ〜!
盛り上がってるところすいませんがこの首を振らない感じは別の魚っぽいですね…
でも大物っぽいですよ…
シーバスさん以外の大物って一体なんでしか?
めっめっメーターオーバーでしか!
メーターオーバーのタチウオなら2年ぶりに1度しか登場していないあのキャラクターさんの登場でしかね!
呼んだでござるか!
久しぶりです太刀魚侍さん!
何日もかけて描いたのに【東京湾タチウオジギング 2018年7月上旬】タチウオハイシーズンの東京湾!ジギングで夏タチウオを狙う!しか登場してないからコスパ良くなかったのでちょうどいいですね!
2年前なんでキャラ設定忘れかけてますし!
コスパとはなんでござるか?
そんなことよりこのメーターオーバーのタチウオですが大きすぎて取り込むの大変だったんですよ!
危うくまたダヴィンチをロストするところでした…
その様子はぜひ動画を見て頂けると!
今回はダヴィンチ 190のおかげで坊主回避出来ました!
“グッバイ僕のダヴィンチ”しなくてよかったでしな!
野口さん6人ほどなくなるところでしたでしね!
無くすと品薄ですぐ買えないですからね!
これからボートシーバスで活躍してもらわないとですし!
あとは本命のシーバスさんを釣るだけでしな!
朝から釣りしてるので流石にもう疲れたので納竿ですね… 坊主も回避出来ましたし!
今回の東京湾奥港湾部シーバス釣行で登場したルアー紹介
-
DAIWA MORETHAN GALVA STRONG レモンソーダミント
120mmファットシルエットボディながら水面~水面直下をアピール出来るガルバストロング!
スローピッチワイドスイングアクションでシーバスを誘い出すだけでなくガルバシリーズ同様のドッグウォークで誘うことも可能です! 飛びにくいビックベイトが多い中、磁着保持重心移動システム塔載しているので飛距離も出しやすいルアーです! -
BlueBlue ゼッパー 140F がつん!とキウィ
背の高い独特のシルエットとワイドリップで激しいワイドアクションと強波動でシーバスを誘い出すBlueBlue ゼッパー 140F!
バタバタと左右に倒れ込むような激しいアクションで強烈なフラシイングと高音域と低音域の2種のラトル音も入っているのでコノシロの群れの中でも存在感は強烈です! -
ima kosuke 130F マットチャート
130mm、26gにパワーチューンしたkosuke 130F
シリーズの特徴であるフットボール型のリップで水を掴みデットリトリーブにも対応し、水流の変化などアングラーに情報をもたらしてくれます。 安定した飛行姿勢で遠くにいるシーバスにもアプローチ出来ます。 -
ima somari 140 チャートバックパール
艶めかしいS字スラロームでシーバスを誘い出すソマリ 90のビックベイト版のソマリ 140!
レンジは10〜60cmですがスローシンキングなので使い方次第でさらに下のレンジ、食わせの間を演出することが出来ます!
重心移動システム“MRD”搭載しているのでキャストしやすく飛距離も出ます!
使用したタックル
- ロッド
- SHIMANO EXSENCE GENOS S96M/R Grand Stinger 96(シマノ エクスセンス ジェノス S96M/R グランドスティンガー 96)
- リール
- SHIMANO 20 TWIN POWER C3000MHG(シマノ 20ツインパワー C3000MHG)
- ライン
- TORAY SEA BASS PE POWER GAME 1号(東レ シーバスPE パワーゲーム 1号)
- リーダー
- SANYO NYLON APPLAUD nanodaX SHOCK LEADER 23.5lb(サンヨーナイロン アプロード ナノダックス ショックリーダー 23.5lb)
まとめ
私の他にもシーバスアングラーが結構いたんですがシーバスは誰も釣れてなかったですね…
ボートシーバスの感覚だとコノシロがいればシーバスも必ずいるって思っちゃうんですがアレは船長さんのポイント選びがナイスだったんですね…
ボートシーバスだとみんなでビックベイト投げて協力してシーバスさんのスイッチいれてるのも関係があるかもでしね!
それもありますね!
SNS見ているとオカッパリのビックベイトで釣っている人もいるので場所とタイミング等まだまだ調査が必要そうですね!