
【ベイトリール ボールベアリング追加】エクスセンス DC SSのハンドルノブにボールベアリングを追加してみました!
- 公開日
- 2020年05月30日 10:57:34
- カテゴリー
- スタッフ雑記
2020年3月に発売されたSHIMANO EXSENCE DC SS!
実質3万円以下で手に入るDCリールですが今回はハンドルノブにボールベアリングを追加して最上級モデルのSHIMANO EXSENCE DCに近づけたいと思います!
なぜSHIMANO EXSENCE DCではなくSHIMANO EXSENCE DC SSを買ったのかも説明しているのでどちらがいいか迷ってる方にもオススメの記事となっています!
- エクスセンス DC SSを買った理由
- なぜエクスセンスDCではなくエクスセンスDC SSなのか!
- エクスセンスDCとエクスセンスDC SSの大まかな違い!
- 目指せ最上級!
エクスセンス DC SSのハンドルノブにボールベアリングを追加します! - 今回の記事で登場したアイテム紹介
- まとめ
今回は最近買ったばかりのSHIMANO EXSENCE DC SS XG LEFT HANDLEにボールベアリングを追加したいと思います!
買ったばかりなのにもう改造するでしか?
もう小ネタがなくなっちゃでしねかね?
まぁ偶然というかたまたまやってみようと思っただけでして…
決してネタ切れで暴走してるわけではありませんよ!
エクスセンス DC SSを買った理由
まずはエクスセンス DC SSを買った理由をざっくり列挙したいと思います!
ボートシーバスでのビッグベイト用
去年、ボートシーバスでのビッグベイトをはじめてみて思ったのは
ビッグベイトの高切れロストはキャスト中盤でスプールが回りすぎでバックラして起こることが多いと思うんですよね…
なのでスプールの回転を制御してくれるDCリールが欲しかったんです!
2投でグッバイダヴィンチ事件が相当、悔しかったんでしね…
ボートシーバスでの穴撃ち用
ボートシーバスでの穴撃ちはシェードの見えない奥の奥にルアーをぶち込むこともあるのでDCがあると安心です!
奥の奥にズババババ〜ンでしね!
でもすでに持ってるメタニウム MGLでもよかったのでは?
メタニウム MGLにはドラグサウンドが付いてない…
やっぱりシーバスとファイトするならドラグサウンドが欲しいのです!
エキサイティングドラグサウンドでしね!
メタニウム MGLよりディアルーナBSとの見た目がかっこいい!

メタニウムとの組み合わせも悪くはないですが黒いロッドには黒いリールが似合いますね!
そういう意味では20 メタニウムも合いそうでしね!
釣りフェスティバル(フィッシングショー)で一目惚れ!

今年の釣りフェスティバル(フィッシングショー)でTWIN POWERで頭がいっぱいだったんですが
ベイトリールコーナーでこのエクスセンスDC SSを見て一目惚れしました!
釣りフェスティバル(フィッシングショー)で釣られちゃったでしな!
ただただDC音を響かせたい!
ベイトリールっ子なら1度は“キュィ〜〜〜〜ン”っとDC音を響かせたいですよね!
ボートシーバスのビッグベイト便ではみんなDC使ってたし…
DC音を響かせたいならエクスセンスDCでもよかったのでは?
そう来ると思いましたよ!
では次になぜエクスセンスDCではなくエクスセンスDC SSなのか紐解いていきましょう!
早く本題に行って欲しい気もするでしが…
なぜエクスセンスDCではなくエクスセンスDC SSなのか!
もちろんエクスセンスDCも素敵なリールで欲しい候補には入っていたんですが…
なぜエクスセンスDC SSなのか列挙します!
エクスセンスDCは高い!
エクスセンスDCは定価で74,000円…
エクスセンスDC SSは39,500円で大体半額で手に入ります…
ニッコリマークの通販サイトなら3万円を切る値段で買えます…
DC買うお金でDC SSが2使えちゃうんでしな!
エクスセンスDCだと設定範囲が広すぎてズボラな私には使いこなせそう…
エクスセンスDCは4×8 DCエクスセンスチューンで24段階(PEのみだと16段階)
いっぽうエクスセンスDC SSはI-DC4 エクスセンスチューンで4段階(PEのみだと3段階)でシンプル!
ビッグベイト用っていうのもあるしズボラな私には設定が少ないほうが合っているかと!
確かにいろんなルアーを投げたい人には16段階あった方が良さそうでしが
重たいルアーようだったらシンプルで良さそうでしな!
メカニカルブレーキノブが付いてるのでシーバスジギングとかにも使える!
エクスセンスDCにはメカニカルブレーキノブが無い(メカニカルブレーキの設定自体は出来るが推奨されてない)のですが
エクスセンスDC SSには外部にメカニカルブレーキノブがあるのでフォールスピードが重要なシーバスジギングにも使えます!
エクスセンスDCのメカニカルブレーキはサイドプレートの中にあって設定しづらいでしね…
エクスセンスDCとエクスセンスDC SSの大まかな違い!
値段はさておきですが
ここでエクスセンスDCとエクスセンスDC SSの大まかな違いを紹介します!
モデル名 | DC | ハンドル形状 | ボールベアリング数 | サイレントチューン |
エクスセンスDC | 4×8 DC エクスセンスチューン |
パドル型 | 10個 | あり |
エクスセンスDC SS | I-DC4 エクスセンスチューン |
EVAラウンド型 | 6個 | なし |
ハンドル形状も違うんでしね!
はじめエクスセンスDC SSのハンドルは大きくてかっこ悪いと思いましたが使ってみると特に違和感なかったです!
それより他に気づかないですかね?
ほら記事のタイトルにもある…
あっボールベアリングの数でしな!
エクスセンスDC SSの方が4つも少ない…
そうです!
複雑なボディー内のボールベアリング数は同じなんですが…
なんと4つ少ない理由はハンドルノブ内のボールベアリングの数なんです!
だいぶ遠回りをした気がするでしがやっと本題でしな…
んでハンドルノブ内のボールベアリングの数ってどういうことでし?
両方共、ダブルハンドルなんですが、エクスセンスDCのハンドルノブは上下ボールベアリングで支えているんですが
エクスセンスDC SSのハンドルノブは上下はブッシュというなのただの樹脂なのです!
ということは?
ボールベアリングを用意すれば誰でも簡単に最上級のエクスセンスDCに近づけちゃうんです!
ということで本題に行きます!
目指せ最上級!
エクスセンス DC SSのハンドルノブにボールベアリングを追加します!
今回、交換するのは8番のブッシュ!
ちなみにこのブッシュですが価格表にはブッシュとしか書いておらずサイズは不明です!
えっ?
じゃあどうやってボールベアリング手に入れるでしか?
サイズも解決しないままボールベアリングが出てきたでしがどうしたんでしかこのボールベアリング…
実は前に15 TWIN POWER C3000 HGのハンドルを回した時にザラつきを感じたんでベアリングを2つ注文したんです!
ですが既存のベアリングをジッポオイルに漬けて清掃したら治ってしまったので余っていたベアリングです!
まぁこの余ってたベアリングがあったので今回のエクスセンスDC SSにベアリングって発想が浮かんだ訳です!
余ってたのはわかったでしがサイズ合うでしか?
メーカーさんも汎用性をもたせてると思うので多分大丈夫でしょうってことで作業を進めましたが
結論から言うとボールベアリング 4×7×2.5 SARBでピッタリ大丈夫でした!
もしエクスセンスDC SSのハンドルノブ用にボールベアリングを注文したい場合は
こちらのパーツの取り寄せ方法(シマノ)を参考に
製品名 短縮コード 部品番号 部品名 必要個数を釣具屋の店員さんに伝えて下さい!
今回の場合だと
製品名:15 TWIN POWER C3000HG 短縮コード:03370 部品番号:0080 部品名:ボールベアリング(4×7×2.5 SARB)で後は必要な個数でしな!
ちなみにですが他のリールのボールベアリング(4×7×2.5 SARB)でも大丈夫です!
では作業を始めて行きましょう!
ちょっちょっと…
ブッシュは4つあるのに手元にあるボールベアリングは2つしかないでしが…
あぁ!
まずは片側のハンドルでボールベアリング1個と2個試して2個が良ければ追加で2個注文する感じです!
なるほどでし!
では今度こそ作業を始めていきます!
ブッシュをボールベアリングに交換する場合は自己責任でお願いします!
ある程度回したら手で回した方が早いと思います!
ハンドルノブはプラスのネジで固定されています
グリスが塗られていて取りづらいので取れない時は爪楊枝等で取り出してみて下さい!
座金は個体差のガタツキ解消のためにあるのでない場合もあります!
ちなみにスプレーを吹き付ける前にボールベアリングの回転を確認して下さい!
ゴリ感などがある場合はジップオイルや専用の洗浄スプレーで清掃して乾燥させてからリールオイルスプレーを吹いて下さい!
ハンドルキャップを締める時は無理に締めすぎないように気をつけて下さい!
リールレンチやハンドルキャップの破損する恐れがあります!
間にOリングがあるので適度な締めつけで密閉出来ます!
ちなみにブッシュ1個150円です!
こんな感じで誰でも簡単にハンドルノブのブッシュをボールベアリングに交換出来て最上級のエクスセンスDCに近づけますよ!
えっと結局ボールベアリングの数はどうなったでしか?
2個追加したでしか?
あぁ!
片側に1個と2個両方試しましたがさほど差を感じなかったので上側に1個にしました!
下側は海水も入りやすいと思うのでむしろ錆びないブッシュのままもありかなと!
今回の記事で登場したアイテム紹介
-
SHIMANO EXSENCE DC SS XG(左)
今回メインとなったSHIMANO EXSENCE DC SS XG(左)!
実質3万円以下で手に入るDCリールです!
DCも4段階で誰でも簡単に扱えるコストパフォーマンスに優れたDCリールです!
もちろんブッシュのままでも快適なリールです! -
SHIMANO EXSENCE DC XG(左)
最上級のDCリールのSHIMANO EXSENCE DC XG(左)!
いろいろなタイプのルアーを状況に応じてキャストしたい方にはこちらをオススメします! -
SHIMANO リールメンテスプレー(セット)
今回登場したのはリールオイルスプレーのみですがリールメンテナンスを行うならばリールグリススプレーとのセットがオススメです!
まとめ
ボールベアリング1個1,250円なので2個で2,500円、4個で5,000円とちょっとした手間でエクスセンスDC SSが最上級のエクスセンスDCに近づけるので
エクスセンスDC SSを持ってる方は試してみてはいかがでしょうか!
DCとDC SSどちらがいいか悩んでる人にも参考になるといいでしな!
まぁブッシュのままでも違和感はないですし
ハンドルノブにベアリング追加したからって1,000円のリールが最上級のステラになるわけではないので期待しすぎない程度に試して下さい!